BLOGブログ

富士で永代供養なら幅広く対応できる当寺院まで

富士で当寺院は永代供養以外の供養を行ってまいります

永代供養を希望の皆様に静岡にある当寺院は、多くの情報と確かなサービスを体験していただける環境を整えておりますので、おすすめです。
富士にある永代供養で評判の当寺院はその道を歩き続ける住職が皆様のお悩みに対してしっかりと対応していき、ご不安や悩みを解消できる環境です。
また当寺院のサイトでは、皆様と向き合っていく住職のことや日々の事柄まで、どんなことでもご相談いただけるような情報を更新しておりますので、当寺院のブログを一度ご覧ください。

  • 長生きの秘訣

    2021/09/30
    大昔、テレビ番組の「徹子の部屋」に春風亭小朝が出演していた。そのトークの中で,長生きしている人のインタビューで出た言葉とのこと。前に向いて考えるが,過去のことは気にしない。これが長生きの秘訣とのこと。  過ちを繰り返さないためにも「反省」は必要のことでしょう。失敗したことを,「ああすればよかった。こうすればよかった。」と思い悩んでも前の状態には戻らないことは明らかです。あきらめて未来に向かって...
  • 妙利と義理

    2021/09/25
    名利を追わない  人間の欲には限りがありません。でもそろそろ隠居らしく生きてみませんか。五欲のうち,「名」,「財」を忘れましょう。残った「色」,「飲食」,「睡眠」を楽しみましょう。コロナ禍にあっても心に余裕を持つことは大切です。 義理を忘れよう  「義理」を忘れましょう。義理人情がないと非難されることを甘んじて受け入れましょう。ドライに割り切ってしまえば,ずっと楽になりますよ。私にできることが...
  • 彼岸まぢか

    2021/09/20
    「いて当たり前、いないと困る、さてこれなんだ?」   こう聞かれて思い浮かべる答えの一つが、「家族」ではないでしょうか。かといって、普段の生活の中で、家族との関係を深く考えている時間は案外短い。なんだか不思議ですね。   「人と人との出会いは奇跡である」という言葉を耳にしたことがあります。その奇跡の相手は、例えば恩師であったり、恋人であったり。でも一番身近な奇跡の相手は、家族でしょう。   昨今...
  • 長者窮子のたとえ

    2021/09/15
     法華経の話  草と樹木のたとえ 法華経『薬草喩品第五』=あなたは草でなく樹木だ  仏教の信仰を持ったことのない人には、お経は、葬式の時に聞く意味不明の呪文というふうに、思っているかもしれない。しかし、別に、法華経の「長者窮子」のたとえばなしをご紹介しているように、法華経は、真の自己に目覚めるべきだ、と説いているのである。法華経の巻第三「薬草喩品」(やくそうゆほん)でも、宗教や聖職者など何かに依...
  • 脳死を考える

    2021/09/10
    「死」というのは、その時々の時代や社会の事情(要請)によって変ってくるものだ。時代を超えて人間の死というものを限定できるものは、ただ一つ、生物学的死と呼ばれる状態で、からだの全細胞が朽ちて見た目にもはっきりと分る物資的事実である。全細胞死とも言える。これには時間がかかる。やがて、時代とともに死というものを早く判断し、結論を出す必要が生じてきた。いつまでもほっておくわけにはいかないからだ。その時...
  • よくはなし実行すること

    2021/09/05
    天台宗開祖・伝教大師は「山家学生式」に 「よく行い、よく言うは国の宝なり」と仰せられています。 今日の社会環境では有言実行といい、子供の学級の目標や選挙演説などに使われます。 また「沈黙は金なり」と言って黙って善行をする人。 これは不言実行と言って奥ゆかしさがあり、これも大変尊いこと。 しかし、我々凡夫は自分が「よく言う」ことによって自己暗示をつける。 責任感、義務感、使命感がおきて、弱い心が...

静岡にある当寺院で、永代供養を希望されている皆様にはぜひ一度当寺院まで足を運んでいただき、供養についての理解を深めてください。
永代供養を静岡県で行う当寺院は、葬儀から遺骨を納骨するお墓やお墓を管理する施設まで、故人が安心して死後の世界に逝けるように数多くのサービスをご案内しており、また当寺院のことを知っていただくための紹介も様々なメディアで行っておりますので、当寺院をご利用する前に一度ご覧ください。
寺院を利用するのが初めての方は、どういったことをするのかイメージが付きづらく、故人の方を任せて本当に大丈夫なのか不安になられます。
当寺院ではそのような不安を感じていただきたくないため、サイトでしっかりと寺院のことを紹介し、皆様と関わる住職はブログで日々のことや仕事のこと等随時掲載しておりますので、当寺院のブログをぜひご覧ください。